YUNI-FACTORY 1日パソコン教室(8月)の報告です
こんにちは、コミットさんです!
先日8月8日(火)、由仁町のYUNI-FACTORYにて
1日パソコン教室を行いました。
今回は、5名の生徒さんが参加してくれました。
定員に達したこともあって、派遣講師陣はワクワクしながら
YUNI-FACTORYへ向かいました。
午前から午後1時台はWordやExcelでカレンダーや予定表を作り、
午後2時台はLEGOプログラミングを体験して頂きました。
生徒の皆さんは、カレンダーや予定表の印刷を行うことで、
自分で作ったことを実感することができていました。
LEGOについては、思ったように動かないハプニングが
ありながらも、自分で決めたプログラムでLEGOを
動かすことができたので、大喜びしていました!
私たち講師から、特製カレンダーもプレゼントして
一日の授業が終わりました。
当日のお天気が前回の4月と同様おおむね良く、
賑やかな雰囲気のなかで授業を進めることができました。
夏休みの後半に、生徒さんにとって良い思い出に
なったと思います。

先日8月8日(火)、由仁町のYUNI-FACTORYにて
1日パソコン教室を行いました。
今回は、5名の生徒さんが参加してくれました。
定員に達したこともあって、派遣講師陣はワクワクしながら
YUNI-FACTORYへ向かいました。
午前から午後1時台はWordやExcelでカレンダーや予定表を作り、
午後2時台はLEGOプログラミングを体験して頂きました。
生徒の皆さんは、カレンダーや予定表の印刷を行うことで、
自分で作ったことを実感することができていました。
LEGOについては、思ったように動かないハプニングが
ありながらも、自分で決めたプログラムでLEGOを
動かすことができたので、大喜びしていました!
私たち講師から、特製カレンダーもプレゼントして
一日の授業が終わりました。
当日のお天気が前回の4月と同様おおむね良く、
賑やかな雰囲気のなかで授業を進めることができました。
夏休みの後半に、生徒さんにとって良い思い出に
なったと思います。
COM-ITインストラクター募集中
たくさんのご応募お待ちしております。
なお定員になり次第、募集は締め切らせていただきます。
パンフレットはこちらから
いつも読んでいただきありがとうございます^^
ランキングに参加してます!!
よろしかったら、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓
ランキングに参加してます!!
よろしかったら、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓

「YUNI-FACTORY 1日パソコン教室」の報告です
こんにちは、コミットさんです。
先週の4月4日(火)、由仁町のYUNI-FACTORYにて
1日パソコン教室を行いました。
今回は、お一人の生徒さんが参加してくれました。
お話を聞くと、自分で参加したいと思って申し込みを
してくれたのです。

午前はWordでカレンダーを作り、
午後はLEGOプログラミングを体験して頂きました。
Wordのカレンダーは印刷も行ったことで、自分で作ったことを
実感することができ、LEGOは自分で決めたプログラムでLEGOを
動かすことができたので、生徒さんは大喜びでした!
私たち講師から、特製カレンダーもプレゼントして
一日の授業が終わりました。
当日のお天気がおおむね良く、終始なごやかな雰囲気で
授業を進めることができました。
春休みの終盤に、生徒さんにとって良い思い出に
なったと思います。

先週の4月4日(火)、由仁町のYUNI-FACTORYにて
1日パソコン教室を行いました。
今回は、お一人の生徒さんが参加してくれました。
お話を聞くと、自分で参加したいと思って申し込みを
してくれたのです。

午前はWordでカレンダーを作り、
午後はLEGOプログラミングを体験して頂きました。
Wordのカレンダーは印刷も行ったことで、自分で作ったことを
実感することができ、LEGOは自分で決めたプログラムでLEGOを
動かすことができたので、生徒さんは大喜びでした!
私たち講師から、特製カレンダーもプレゼントして
一日の授業が終わりました。
当日のお天気がおおむね良く、終始なごやかな雰囲気で
授業を進めることができました。
春休みの終盤に、生徒さんにとって良い思い出に
なったと思います。
COM-ITインストラクター募集中
たくさんのご応募お待ちしております。
なお定員になり次第、募集は締め切らせていただきます。
パンフレットはこちらから
いつも読んでいただきありがとうございます^^
ランキングに参加してます!!
よろしかったら、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓
ランキングに参加してます!!
よろしかったら、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓

個別対応授業 真っ最中です
こんにちは、頭文字Sです。
気がつけば、先週に続きブログは連投となります。
現在COM-ITでは、「個別対応授業」を行っております。
今週は明日までWord・Excelの授業日で、
来週の月曜・火曜はPowerPointの授業日です。
今回の生徒さんは、COM-ITに通うのが初めての方も
いれば、久々に通う方、常連の方もいらっしゃいます。
少人数制できめ細やかなカリキュラムを組み、短期間ながら
学びたいことを生徒さんが理解できるよう、授業を進めております。
初めての方や久々の方は、パソコン教室の環境に慣れたり、
集中力を維持したりするところから始まります。日にちが経つに
つれて、環境にも習いたい操作にも慣れてきているようです。
ただ、Excelについては時折操作したあとのイメージが実際と
違ったためか、考え込んでしまう生徒さんもいらっしゃいます。
講師の得意分野や説明の内容に違いがあるため、
至らないところはあるかもしれません。
生徒さんから厳しいご指摘を受けたこともありますが、
その一方で感謝やお褒めの言葉を頂いたこともございます。
講師から「伝えること」が生徒さんに「伝わる」
ということを大事にしながら、授業を進めていこうと思います。

気がつけば、先週に続きブログは連投となります。
現在COM-ITでは、「個別対応授業」を行っております。
今週は明日までWord・Excelの授業日で、
来週の月曜・火曜はPowerPointの授業日です。
今回の生徒さんは、COM-ITに通うのが初めての方も
いれば、久々に通う方、常連の方もいらっしゃいます。
少人数制できめ細やかなカリキュラムを組み、短期間ながら
学びたいことを生徒さんが理解できるよう、授業を進めております。
初めての方や久々の方は、パソコン教室の環境に慣れたり、
集中力を維持したりするところから始まります。日にちが経つに
つれて、環境にも習いたい操作にも慣れてきているようです。
ただ、Excelについては時折操作したあとのイメージが実際と
違ったためか、考え込んでしまう生徒さんもいらっしゃいます。
講師の得意分野や説明の内容に違いがあるため、
至らないところはあるかもしれません。
生徒さんから厳しいご指摘を受けたこともありますが、
その一方で感謝やお褒めの言葉を頂いたこともございます。
講師から「伝えること」が生徒さんに「伝わる」
ということを大事にしながら、授業を進めていこうと思います。
COM-ITインストラクター募集中
たくさんのご応募お待ちしております。
なお定員になり次第、募集は締め切らせていただきます。
パンフレットはこちらから
いつも読んでいただきありがとうございます^^
ランキングに参加してます!!
よろしかったら、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓
ランキングに参加してます!!
よろしかったら、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓

自分が生徒だったらどんな気持ちになるか?
こんにちは(^_^)/ com-itさんです!
今月も、COM-ITのブログをよろしくお願いします。
ただいま、COM-ITでは日検集中講義を開講中です。
今日は午前のみの補講日で、授業を希望される方が教室に
来られました。
札幌は火曜日から気温が上がり始め、今日は湿度が高めで
ジメジメとしている中、授業の終了時間まで問題を
真剣な眼差しで解いていました。
com-itさんは、生徒さんと講師それぞれの様子や
突発的な応対のために教室に入って様子を見ることがあります。
生徒さんからの質問に講師がどのように答えるか、
というのは生徒さんにとって
とても重要であることを講師陣で認識しています。
その時に、com-itさんが考える手法は、
「自分が生徒だったらどんな気持ちになるか?」ということです。
com-itさんが生徒だったら、ホメられるのが一番嬉しいです。
もちろん、質問にハッキリ答えてくれないなど、
分かりづらかったらイヤな気持ちになってしまいます。
もしかしたら、生徒さんも同じように思うかも?と考えるように
しています。
生徒さんが楽しく、喜べるような答えが出せるようにするため、
良かった応対方法や改善が必要な応対方法を取り上げて、
より良い応対方法を見つけて実践するように心がけています。
もちろん、COM-ITのビジョンがベースになっています。


今月も、COM-ITのブログをよろしくお願いします。
ただいま、COM-ITでは日検集中講義を開講中です。
今日は午前のみの補講日で、授業を希望される方が教室に
来られました。
札幌は火曜日から気温が上がり始め、今日は湿度が高めで
ジメジメとしている中、授業の終了時間まで問題を
真剣な眼差しで解いていました。
com-itさんは、生徒さんと講師それぞれの様子や
突発的な応対のために教室に入って様子を見ることがあります。
生徒さんからの質問に講師がどのように答えるか、
というのは生徒さんにとって
とても重要であることを講師陣で認識しています。
その時に、com-itさんが考える手法は、
「自分が生徒だったらどんな気持ちになるか?」ということです。
com-itさんが生徒だったら、ホメられるのが一番嬉しいです。
もちろん、質問にハッキリ答えてくれないなど、
分かりづらかったらイヤな気持ちになってしまいます。
もしかしたら、生徒さんも同じように思うかも?と考えるように
しています。
生徒さんが楽しく、喜べるような答えが出せるようにするため、
良かった応対方法や改善が必要な応対方法を取り上げて、
より良い応対方法を見つけて実践するように心がけています。
もちろん、COM-ITのビジョンがベースになっています。

COM-ITインストラクター募集中
たくさんのご応募お待ちしております。
なお定員になり次第、募集は締め切らせていただきます。
パンフレットはこちらから
いつも読んでいただきありがとうございます^^
ランキングに参加してます!!
よろしかったら、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓
ランキングに参加してます!!
よろしかったら、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓

久々に授業後記です
こんにちは、COM-ITさんです。
昨夜、熊本で大きい地震がありました。
安否確認の一つの手段として、web171があります。
web171
災害用伝言ダイヤル171のウェブ版となっています。
また、熊本県内で公衆無線LAN、いわゆるWi-Fiを業者と
契約していなくても無料で使えるように開放しています。
ネットワーク名は「00000JAPAN」です。
さて、COM-ITのブログに、授業後記のカテゴリーが
あるので久々に書いてみます。
第24期ビジネス事務科~Word・Excel基礎コース~は、
4月11日の授業から数えて4日目の授業が昨日で終了しました。
初日はWindows入門、2~4日目はWordの授業でした。
生徒の皆さんの様子を見ていると、
1週目ということで、ちょっと緊張気味なのかな?
と思うところがありました。また、それぞれの生徒さんの
良さが出ているようにも見えます。
ベテラン講師の部類に入る私は、
●良かったところ(Keep)
●改善した方がいいところ(Problem)
●今後、自分自身でどのようにしたいか(Try)
この3点、KPT(ケプト)を意識して、
今回のビジネス事務科の授業が初めてになる講師を
フォローしています。
もちろん、他のベテラン講師の協力を得ながら
教材作成の進捗状況を情報共有するようにしています。
来週月曜日はWordの個別対応授業を行い、
火曜日からはいよいよExcelの授業に入っていきます。

昨夜、熊本で大きい地震がありました。
安否確認の一つの手段として、web171があります。
web171
災害用伝言ダイヤル171のウェブ版となっています。
また、熊本県内で公衆無線LAN、いわゆるWi-Fiを業者と
契約していなくても無料で使えるように開放しています。
ネットワーク名は「00000JAPAN」です。
さて、COM-ITのブログに、授業後記のカテゴリーが
あるので久々に書いてみます。
第24期ビジネス事務科~Word・Excel基礎コース~は、
4月11日の授業から数えて4日目の授業が昨日で終了しました。
初日はWindows入門、2~4日目はWordの授業でした。
生徒の皆さんの様子を見ていると、
1週目ということで、ちょっと緊張気味なのかな?
と思うところがありました。また、それぞれの生徒さんの
良さが出ているようにも見えます。
ベテラン講師の部類に入る私は、
●良かったところ(Keep)
●改善した方がいいところ(Problem)
●今後、自分自身でどのようにしたいか(Try)
この3点、KPT(ケプト)を意識して、
今回のビジネス事務科の授業が初めてになる講師を
フォローしています。
もちろん、他のベテラン講師の協力を得ながら
教材作成の進捗状況を情報共有するようにしています。
来週月曜日はWordの個別対応授業を行い、
火曜日からはいよいよExcelの授業に入っていきます。
COM-ITインストラクター募集中
たくさんのご応募お待ちしております。
なお定員になり次第、募集は締め切らせていただきます。
パンフレットはこちらから
いつも読んでいただきありがとうございます^^
ランキングに参加してます!!
よろしかったら、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓
ランキングに参加してます!!
よろしかったら、ポチっとお願いします。
↓ ↓ ↓
